ソウルシルバーのサファリゾーンの湿原にみずたまりを15個以上置いてもメタモンが全く出現しません。 Lv40のチョンチー 特性:はっこう を先頭にし、自転車で草むらを走り回っているのですが、何か問題があるのでしょうか? ちなみにしろいビードロは使用していません。 試したのは以下の3パターンです。 みずたまりを30個配置し、数時間プレイ後にシルバースプレー20個以上を消費し自転車で走り回る 2. みずたまりを15個に減らし、シルバースプレー20個以上を消費し自転車で走り回る 3. みずたまりを10個みずのみば5個に変更し、シルバースプレー20個以上を消費し自転車で走り回る 2と3のパターンではサファリゾーンに一度入り直すということを途中に行っています。 いずれもポケモンが全く出現しません。 原因が分かる方がいらっしゃいましたら、解答をお願いします。 追記 返答が遅くなりすみません。 明記せず申し訳ありません。 湿原で試したところメタモン確認できました。 なお、みずたまり15個、待機時間0分で出現するようです。 お二方とも回答ありがとうございました。 お騒がせしてすみませんでした。 エンカウント率はひくいそうです。 しかし、1vや2vなんかはけっこう出るので、粘れば今後の育成が楽になります。 捕獲率相当低いので頑張ってください.
次のサファリゾーンについて• 今回のサファリゾーンは「 サファリボール30個を消費したら終了」という形式で、時間は無制限となっています。 「 えさをなげる」ことでポケモンが逃げづらくなりますが、捕まえづらくなります。 「 どろをなげる」ことでポケモンが捕まえやすくなりますが、逃げやすくなります。 出現率の低いポケモンは、すぐにボールを投げた方が確率的には捕まえやすいです。 ブロック配置が可能になって以降、0時跨ぎで配置してあるエリアにポイントが加算されていき、 ポイント一定以上で 『そのエリアのブロック効果の倍率が上がっていきます』。 ブロックを『30個以上』設置したい場合に必須です• なお、途中配置してあるエリアを外してもポイントはリセットされません。 外したままだと加算もされません また、時計をいじって0時を跨いでもポイントは加算されません。 リセットされるかは不明 これらの情報は、ゲーム中では確認する事ができないので、『配置日数についてのメモを取っておく』などしておきましょう。 サファリゾーンのポケモンはブロック何個以上設置で出現する。 という設定をされていて、 49個というのは設定上の数値です。 49個ジャストではなく、49個以上の効果なら出現するようになります。 『設置ブロック』が同じ種類に属するブロックであれば、どれを置いても同じ効果が得られるので、 最終的に『ブロック種類+ 数 』の条件さえ満たしていれば、『ブロック設置時の追加ポケモン』が出現するようになります。 カオスタイム?? 2017-03-23 木 14:43:33• ダンバル捕まえられない -- 2017-06-02 金 18:55:35• ダンバル捕まえられない -- 2017-06-02 金 18:55:37• ダンバル捕まえられない -- 2017-06-02 金 18:55:38• ダンバル捕まえられない -- 2017-06-02 金 18:55:39• ダンバル捕まえられない -- 2017-06-02 金 18:55:40• ココドラゲットだぜ! -- 2017-12-21 木 21:09:24• ココドラゲットだぜ! -- 2017-12-21 木 21:09:26• ありがとうございます。 -- 1335 2018-03-28 水 21:30:43• 初期下段右ははなばたけではないですか? -- 2019-08-17 土 12:21:14.
次の概要 にあるののこと。 広場を中心にして半時計回りにエリア1、エリア2、エリア3が位置する。 では閉園している。 ではに、ではになっている。 第一世代 1回500円で、サファリボールを30個と石とエサを貰って入場できる。 サファリボールを使い切るか、500歩歩くと終了。 ピカチュウ版のみ、所持金が500円に満たない場合、ボールが減らされた状態で入場できる。 また、所持金がゼロの場合、4回入場を試みるとボール1個の状態で入場できる(詳細は後述)。 第三世代 1回500円で、サファリボールを30個と石とエサを貰って入場できる。 サファリボールを使い切るか、600歩歩くと終了。 ボックスに空きがないと入場の際に係員に止められ、参加できない。 システム 第一世代 2つのカウンタ、「怒りカウンタ」と「エサカウンタ」が用意されており、ポケモンと遭遇したときはどちらも0にセットされている。 石を投げつける たび、は2倍になり(ただし255以上にはならない)、エサを投げつける たび、半分(小数点以下切り捨て)になる。 すなわち、石を投げつければ投げつけるほど捕まえやすくなり、エサを投げつければ投げつけるほど捕まえにくくなる。 ターン終了時、どちらかのカウンタが1以上であれば、1減少する。 怒りカウンタが0に戻ると、捕捉率は元の値にリセットされる。 ただし、Sは、• エサカウンタが1以上のとき、ポケモンのの半分(小数点以下切り捨て)• どちらのカウンタも0のとき、ポケモンのすばやさの2倍• 怒りカウンタが1以上のとき、ポケモンのすばやさの4倍 である。 また、ポケモンのすばやさが128以上のとき、乱数やカウンタに関わらず逃げる。 すなわち、石を投げていれば逃げやすくなり、エサを投げていれば逃げにくくなるが、この逃げやすさは投げた回数にはよらない。 以上より、以下のことが言える。 石は投げつければ投げつけるほど捕まえやすくなり、逃げやすさは通常の倍になるだけである。 エサは投げつければ投げつけるほど捕まえにくくなるが、逃げやすさは通常の半分になるだけでそれ以上は減少しないため、多く投げつけるのは全くの無駄である。 加えて、カウンタが0になっても捕捉率がリセットされないため、捕まえにくいのに逃げやすさは普通、という状況が起こりうる。 十分素早いポケモン(具体的にはや)は何をしても逃げるため、1ターン目でボールを即座に投げたほうがよい。 捕捉率を用いた詳しい捕獲処理についてはの記事を参考にされたい。 なお、この捕獲処理において変更された捕捉率は捕獲後にリセットされる。 両方の状態を同時に取ることはなく、最後に行われた行動によって、どちらかの状態になる。 ターンが経過すると、どちらでもない状態に戻り、捕獲係数は元にリセットされる。 要するに、石を投げてポケモンが怒っている間はほぼ2倍捕まえやすくなり、エサを投げつけてポケモンがエサを食べている間はほぼ捕まえやすさは半分になる。 以上より、以下のことが言える。 エサを投げる意味は皆無である。 石をある程度連続して投げつけてから怒っている間にボールを投げるのがよい。 エリア3、トレジャーハウスで貰う• エリア1• エリア3• エリア2• エリア1• エリア2• エリア1• エリア1• エリア3• 要 ちゅうおうひろばの島• エリア3。 が落とした入れ歯。 かいりき を入手するには必ず拾わなければならない• エリア3• 隠 エリア3、トレジャーハウス右下の像 第三世代• 1個目:エリア1(最初の草むらそばにある高台)• 詳細:「きんのたま」の場所から東に2歩、右を向いたまま調べる• エリア1:池中央付近の草むら• 1個目:エリア1(池がある広場の北西の角)• 2個目:エリア3(トレジャーハウス前の水場を渡った先の草むら)• エリア1:きゅうけいハウス「いこい」のそば• エリア2:エリア1から入って最初の高台を進んだ先の広場• エリア2:「ここは だい2 エリア」の看板から道なりに北上して行くと見つかります• エリア2:「わざマシン47」がある場所から見えます• エリア3:「おねがいの けいじばん」から南へ行くとすぐに見つかります• エリア3:「おねがいの けいじばん」から西へ行くと見つかります• エリア3:「ここは だい3 エリア~」の看板の西、高台の階段付近• エリア3(隠):トレジャーハウス前の砂地• トレジャーハウスで貰う• ちゅうおうひろばの島 なみのり必須 :サファリゾーン出入口北にある小島 備考• ではマップデータのみ存在する。 詳細はを参照。 第一世代• あるエリアの休憩所に姿がないのに話すことができる人物がいる。 おそらくプログラムミスではないかと思われる。 このエリアは合計3つあるが、その内ひとつに没トレーナーのに関するセリフを話すものがある。 を使ってエンカウントを防ぐ場合、予め先頭のポケモンのレベルを37まで上げておくと良い。 ピカチュウバージョン以外の第一世代では「トレーナー全員に勝利し、売ることができるアイテムが無くなり、お金も使い切ってしまった」場合、ハマりになってしまう。 ではお金が足りないと1度目は「おかねをもっていないひとははいれません! 」、2度目は「おかねがないひとはダメです! 」、3度目は「おかねがないひとはダメっていってるだろ! 」と、回を追うごとに強い口調になっていく形で追い返されるが、4回目には「だめなものはダメだって…まったくしつこいな…こんかいだけだからね」と渋々入場を認めてくれる。 これは、所持金が足りず、なおかつお金を手に入れる手段が無くなった場合に詰むことを防ぐための措置と言える。 ただし、あくまで詰み防止のためであるため、サファリボールは1個だけしかもらえない。 第一世代のみ、ゲート内部の壁の中に誤って隠しアイテムが設定されている。 を使うと反応するが、正規の手段で回収することはできない。 第三世代• 石やエサだまを投げても逃走率が変化しないバグが存在する。 そのため、エサだまは投げるだけ損になる。 ポケモンピンボールにおけるサファリゾーン エリア2のマップとして登場。
次の